毛利公一 PCメインビジュアル 毛利公一 SPメインビジュアル
講演依頼

講演依頼

ブログ Blog

3つの目標で自己成長する1年を目指す

 地域活動

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、2025年の幕開けにあたり、今年の目標を三つ掲げ、それぞれについて決意を表明したいと思います。
今年は新たな挑戦と結果にコミットし、小さな成功を修めることで自己成長の年にすることを誓い、以下のように目標を立てました。

 

第一目標:海外販売をスタートさせる
最初の目標は、「海外販売をスタートさせる」ことです。2024年に開発した生命モニタリング装置「SuuHaa」を、いよいよインドネシア市場で展開する計画を本格始動します。この装置は「命を守る」という大きな使命を担う製品であり、その重要性をより広い世界に届けたいと考えています。

 

インドネシア市場では、日本とは異なる文化や生活環境があり、その違いを理解したうえで、製品をどのように適応させていくかがカギになります。現地のパートナー企業との連携を深め、販売体制の構築に注力するとともに、現地のスタッフへのトレーニングやサポートも積極的に行います。今年の目標は、この市場へのスタートダッシュを成功させることです。この挑戦が、将来のグローバル展開の第一歩となるよう全力を尽くします。

 

第二目標:社会福祉法人ラーフの土台を築く
二つ目の目標は、「社会福祉法人ラーフ20年プランの最初の10年プランで土台をつくる」ことです。私が元気に仕事ができる期間は限られているかもしれません。その為、どこかで線を引いて考えておかなければならない思いになりました。もちろん私が体調が悪く、仕事が続けられないと言う状況というわけでは全くありません!この点についてはご心配なく。さて、本題。
このプランは、地域社会に根ざした福祉支援を充実させるための長期計画で、今年からその実現に向けて本格的に動き出します。

具体的には、支援を必要とする方々へのサービスをより質の高いものにするため、施設の拡充やスタッフの育成を進めます。また、地域全体が連携して支え合う仕組みを作ることも目指しています。そのためには、地域住民の方々や関係機関と積極的に対話を行い、共に協力し合える関係を築くことが重要です。今年はこの土台作りを確実なものとし、未来へ向けた力強い一歩を踏み出したいと思います。

 

第三目標:健康第一で過ごす
最後の目標は、「1日も寝込まず健康でいる」ことです。昨年の終盤、忙しさに追われて健康管理が疎かになり、体調を崩すことがありました。その経験を踏まえ、今年は何よりも心身の健康を優先する年にします。

具体的な取り組みとしては、バランスの取れた食事と定期的な運動を意識的に取り入れること、そして十分な睡眠時間を確保することです。当たり前過ぎる程当たり前かもしれませんが、最終的には結局これなんです!昨日は少し、あごの下に、お腹の周りにと余分なものが付いてきました。だからこそ、バランスの取れた食事をストイックに取り組みます!(なんかかっこよく言ってますが、ダイエットですね(笑))
また、ストレスをうまく管理し、適度な休息やリフレッシュの時間を設けることも忘れません。
健康はすべての挑戦の土台であり、元気でいることが今年の目標を達成するための最大の武器となります。

 

おわりに
以上が、私が2025年に掲げる三つの目標です。今年は新たな挑戦に満ちた一年であると同時に、これまでの経験を活かしながら確実に成果を積み上げていく年にしたいと考えています。このブログを通じて、目標達成に向けた進捗を報告し、年末には皆さんに「やり遂げました!」と伝えられるよう努力していきます。

それでは、2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

  • 株式会社モーリス
  • 毛利公一FACEBOOKページ
  • 社会福祉法人ラーフ
  • 就労継続支援 A 型事業所 リール
  • 入幸さんウェブサイト
  • 夢をかなえる挑壁思考
  • マイベストプロ香川

 ページトップへ